- 2017-7-10
- 生き方
- 271 comments

50代からの生き方・キャリアサポーターのマリーです。
今回のお題は「ミニマリスト」
ミニマリストって何じゃい?!と思われた方。
「断捨離」のほうが分かりやすいでしょうか。
ここ数年わりと断捨離流行りですよね。
持たない暮らし、シンプルライフ。
何でこれほどまでに注目されているのでしょうか。
戦後のものが足りない時代から高度成長期やバブル経済、数度の
不景気を経て私たちが学んだこと。
それはものにあふれた暮らしの虚しさであったり、非効率であったり
そういうものに対する疲れなのかな?と私は考えています。
身の回りに管理できないものが増えすぎると疲れますよね。
例えばいつかは着ようと思っている洋服であったり、
どこかで役立つのではないかと取っておいている包装紙であったり。
でも、不必要なものに囲まれていると、いざという時に本当に必要な
ものが埋もれてしまうことにも気が付けないということが往々にしてあります。
ものを探すのってイライラするし、エネルギーがいりますよね。
案外あなたの疲れの原因ってものを捨てることで解決できるかもしれません。
そしてこのことは人間関係にも当てはまるかも。
人間関係を狭める必要はないと思いますが、あなたの人生の時間やエネルギーを
無意識に奪っていく吸血鬼のような人はいませんか?
もし、思い当たる人やグループがあれば距離を置いてみても良いかもしれませんね。
そのエネルギーをもっと自分を心豊かに導いてくれるものやひとに使いたいものです。
50代~は物も人間関係もある程度自分に合わせてシンプルにしていくことが
必要ではないでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。